北海道自主夜間中学フォーラム
2012年 09月 29日
北海道自主夜間中学フォーラム が
釧路市生涯学習センターで開催されました。
午後三時半から六時三十分、札幌・函館・旭川の遠友塾と
くるかい、そして三十余名の一般参加者を交え、
二百名近い仲間と共に体験を分かち合いました。



主催者である釧路市の蝦名大也市長代理・小松副市長の開会あいさつ
(内閣府より釧路市に交付された地域活性化補助金を用い開催されました。)

参加各校の生徒スタッフを代表し、 くるかい の賀根村代表が祝辞


「えんぴつの会」の授業風景の映像と共に見城慶和先生の基調講演


各校代表の発表。夜間中学の活動を通じて回復した家族の絆、船倉の体験を語る方、
そして、くるかいの アウラさんは病気入院で欠席ですが、病床からの録音で
皆様 熱く語ってくれました。

休み時間、特設ウオータークーラーで一服

釧新他、マスコミ各社も取材に。
(釧路市議の鶴間さんも、熱心に聴講されていました)


各校を紹介したパネルに見入る参加者

こんばんわ(^-^)/学友たちに語りかける見城先生






ワークショップでは、テーブルごとに、夜間中学にふさわしい花を選び
書き上げ、みなさんの夜間中学への思いを添え、語っていただきました。

参加者の自己紹介を、つなぎあわせました。

夜間中学を初めて知った本を手に、講評と閉会の言葉を語る見城先生

「今日の日はサヨウナラ、また会う日まで」
歌いつつ、記念撮影。

無事、終了いたしました。見城先生、参加各校の学友たち、一般参加者の皆様、
釧路市役所商業労政課他、運営スタッフお手伝いの皆様、ありがとうございました。

・自主夜間中学フォーラムを紹介した道新記事
※NHK総合テレビ
10月9日(火)午後7時30分
「にっぽん紀行」で
見城先生と「えんぴつの会」が紹介されます。
留守録して見ましょう